FIORE BIANCA|フィオーレビアンカ|ウェディングドレスのレンタルショップ

ご予約・
お問い合せ

ブログ

おすすめの和装のご紹介=松竹梅~黒地の色打掛~=

2025.11.16

着物

本日は京都店から新作の黒色の色打掛をご紹介いたします。

色打掛:01-4818
花嫁小物:203-7079

黒色の色打掛

日本の伝統的な婚礼衣装のひとつである色打掛。
特に格式の高い和装として披露宴でお召いただくお衣装として人気なお衣装です。

そんな色打掛の中でも、今回は黒色の色打掛をご紹介いたします。
色打掛というと鮮やかな赤色や金色をイメージされる方が多くいらっしゃるかもしれませんが、実は黒色の色打掛もございます。
黒地の色打掛は、格式と洗練を象徴し、大人の華やかさと重厚感が魅力的。
お写真映えはもちろん、他の花嫁様と差をつけたい方へおすすめです。

松竹梅(しょうちくばい)の意味

お着物全体にあしらわれた"松竹梅"。
柄行のひとつひとつに意味があり、どれも縁起の良いものばかりです。

「松竹梅」は、厳冬にもめげず緑を保ち花を咲かせることから忍耐強さとまごころを持った人を意味します。

「松」厳しい冬にも落葉せず、断崖絶壁の上にもよく根を下ろすことから古くから神が宿る神聖な木とされ、長寿を司るという意味。

「竹」真冬にも太く真っ直ぐに伸びていくことから、生命力や健康、成長を司るという意味。

「梅」厳しい冬に咲くことから、厳しい環境の中でも笑顔を絶やさない人という意味。

こういったお着物と柄行の意味も合わせて、是非お衣装選びを楽しんでくださいませ。

草履:205-4287

おすすめコーディネートのご紹介

黒色の松竹梅の色打掛×黄色のしぼりの掛下をセレクトし、現代的でモダンさも感じさせるようなコーディネートに。

半衿は白ベースに色打掛と同様、梅の刺繍が施されたものをセレクト。
色打掛との統一感を感じていただけるとともに、お顔まわりをより一層華やかな印象にしてくれます。

暖色系の温かい小物類のお色にあわせて、草履も合わせてベージュはいかがでしょうか。

掛下:48-03043
半襟:201-00061
帯揚:202-7119
花嫁小物:203-7076
ヘッドアクセサリー:05-08887

ヘアスタイルは、タイトなシニヨンスタイルがおすすめです。
首元をスッキリと見せ、洗練された印象を与えます。

白色の陶器のヘッドアクセサリーをつけることで、よりモダンなスタイリングに。

誰とも被らない、自分だけの和装をスタイリングしたい方、モダンで華やかな印象の色打掛をお好みの方にぜひおすすめの和装コーディネートです。

ぜひ一度お袖を通してみませんか。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。

< PREV
一覧に戻る

Fiore Bianca 京都店 最新BLOG

Category

Shops

Brands

Style Line

Recent Entry